その授業の課題で20×20pのミニセーターを編むことに、
基礎をチョコチョコ習ったくらいで、三つの編み方とひとつの模様編みを取り入れたものを編まにゃきゃならないことが、当時の私には凄い苦痛で、だけど出来ないと言うのも恥ずかしく、姉が持っていた本を頼りに、どんな柄にするのかを方眼用紙を使って製図(?)して、編み始めた。
今でもその柄を覚えているが無謀なお子さまでした(笑)
ゴム編み、鹿の子編み、メリヤス編みに模様編みを縄編み←何考えてたんだろ(笑)
意地でそれらしく仕上げ提出したものの自分ではまったく納得出来ず、苦手意識が強く残ってて二度と編みたくない(^_^;)と極力遠回りして避けまくってきました(笑)
でも、もう四十もひとつだけ越えちゃったし落ち着きも出てきた気がするから今なら編めるかな〜(゜ロ゜)と、NHKの素敵にハンドメイドを見ながら、姉が嫁ぐ時に置いていった荷物の中から棒針セットを取りだし小手調べに録画した番組見ながらよっこらしょ…
